教育事業
代表の宮谷と申します。
2012年5月にした「個別学習のセルモ町田忠生教室」は、「地域の学力向上に貢献する」という趣旨のもと開校し、最新のデジタルAIソフトとプロ正社員講師の熱心な指導が評判を呼び、多くの生徒さんにご来校頂いています。
2019年3月には、地域のお声を頂き、2校目となる「個別学習のセルモ町田木曽教室」、2023年2月には3校目となる「個別学習のセルモ町田鶴川教室」を開校し
お陰様で多くの生徒さんにご来校頂き、卒業生も10年間で250名を超えました。現在3教室、約150家庭の生徒さんをサポートしています。
開校から一貫して考えていることは、「個別学習のセルモ」の学習を通じ、生徒さんが「自分の得意」を見つけ、「苦手を改善」することで、生徒さんのモチベーションが上がり、最終的には「自立して行動出来る力」や「自己肯定感(自らの価値や存在意義を肯定できる感情)」を身について欲しいという気持ちです。
例えば、人気のYoutuberの中には、自らの得意分野を積極的に動画で情報発信し、その視聴者数に応じた広告収入を得、その収入から多額の寄付を行い、今回の新型コロナウイルスの医療支援を行った人がいます。その行動力は称賛されるものであります。
あくまでも一例ではありますが、現在世の中で活躍し社会に貢献している人達は、単に学力を高めるだけでなく、その高めた基礎能力を活かし、自分の得意分野を高め主体的に行動しています。
そのような人材になるための第一歩は、「自らを変えていこうとする気持ちを持つ」ことでは無いでしょうか。我々、個別学習のセルモは、デジタルAI学習ツール+プロ講師の的確なサポートを通じ、生徒さんの学習に「自ら考え行動する主体性」や「出来る自信や経験」を身に付けて頂きたいと考えております。
このような能力が身に付けば、将来生徒さんのキャリアは明るく未来溢れるものになり、前向きに生きていくことが出来ます。つまり、生徒さんのQOL(クオリテイ・オブ・ライフ)=生活の質の向上に繋がります。
まずは1日1歩ずつでも、前進していくことが大事です。今後は教室事業にとどまらず、培った経験やノウハウが活きる領域への新出を予定しています。